1. HOME
  2. 新着情報
  3. 講演等・取材

防災イベントに当センター代表の玉田太郎が出演しました

2025年9月22日

9月19日(金)、20日(土)に東京都渋谷区神宮前で開催された防災イベントに当センター代表の玉田太郎が出演しました。

主催はポータブル電源メーカーのJackery Japan。「防災支援の新たなカタチ」、「たのしんで、そなえる。」をテーマに掲げて、能登半島地震の復興支援に取り組む自治体トップ、フード・プロデューサーやアウトドア専門家、クリエイターらが、避難生活における美味しい非常食の必要性、ポータブル電源の重要性をそれぞれの立場から語りました。

開催場所が原宿東急プラザということで、当日はショッピング等で訪れた多くの若い方々に対し、ポータブル電源を使用したDJブースや美味しい非常食の試食会、サウナやアウトドアと防災を組み込んな構成となっていました。

玉田は、元中野区議会議員の出井良輔氏と共にトークセッションに登壇。

防災教育専門家として「災害時の電気といえば懐中電灯や非常用LEDランプを用意している、というレベルではないでしょうか。政府の方針では、東京などにおいて被災時は在宅避難が基本になっており、在宅避難生活において備蓄すべき必要なものとして『電力』があります。しかし、そうしたところにまでは、国民の認識がまだ広まっていません」と指摘。さらに「電力や電源によって被災生活をすることで、災害関連死でお亡くなりになる方の割合が下がる可能性もあります。そうした『命を守る電力』という認識も大切だと思います」と述べて、被災時の電源、電気の重要性を改めて訴えました。

今回のイベントで発表された美味しい非常食「KNOTOメシ(ノトメシ)」は、能登地方の食文化を取り入れて開発された復興支援の意味合いを持った製品です。多くの方が試食会で舌鼓をうっておりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000293.000039188.html

  • 研修・講座お申し込みについて
  • 各種割引制度
  • 助成金一覧
  • 自治体等の担当者の方へ
  • 防災士インタビュー